共働き新米ママの、気ままな子育てライフ

子育てと仕事の両立、美容やお金のことなどについてのブログ

子供乗せ電動自転車購入まで①前乗せと後ろ乗せどっちにする?

ついに子供乗せ電動自転車、買いました!

 

実はこの春4月から保育園の送り迎えでベビーカーが禁止になるんです。

なぜなら0歳クラスから1歳クラスになるから!(ただし、息子は5月生まれなので、すぐに2歳になるんですが)

まあベビーカー置き場も限りがあるんでね、、仕方ない。

なので、送り迎えにどうしても電動自転車が必要になるというわけです。

 

いやー、子供乗せ電動自転車ってマジで高いですよね。だいたいの相場が13万~16万くらい。。。

ひえーーー

すごく高い買い物だし、これから何年か乗ると考えると、適当に選んではいけない!しっかりリサーチして買わねばならぬ!!

という思いで、最近は寝ても覚めても電動自転車のことばかり。

 

結構買うまで真剣にリサーチして考え抜いて買ったので、どうせならブログに書こうかなと思った次第です。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

 

では、いきなりですが、結論から入ります。

私が選びに選び抜いた電動自転車がコチラ!!

 

パナソニック ギュットクルームREX

 

パナソニックギュットクルームr

 

ここからは、なぜこの電動自転車を選んだのか、つらつらと述べていきますので、もしこれから電動自転車買おうかなーと検討中の方は参考にしてみてください。

 

まず簡単に、どういう基準で絞り込んでいったか流れをご紹介します。

 

子供乗せ電動自転車の選び方の流れ

 

  1. 前乗せタイプと後ろ乗せタイプどっちにするか決める!
  2. 3大メーカー「パナソニック」「ブリジストン」「ヤマハ」で比較!
  3. それぞれのメーカーから候補の自転車を選定、スペック比較!
  4. 店頭で試乗
  5. どこで買うか決める。ネットと価格比較!
  6. 購入

 

はっきり言って、本当に電動自転車って最終的には個人の好みだったり、

何を重視するかによって、選ぶ基準は変わってくると思いました。

なので、パナソニックをめちゃ推すというよりかは、私の場合はパナソニックのこの自転車がぴったりだったっていう感じです。

なので、その点も加味しながら読んでいただければと思います。

 

前乗せタイプと後ろ乗せタイプどっちにするか問題

 

1番最初に決めたのは、前乗せにするか、後ろ乗せにするかです。

悩みましたが、シンプルに考えると「カゴがいるかいらないか」です。

 

前乗せ

前乗せ

後ろ乗せ

後ろ乗せ

 

結論、私の場合カゴはやっぱり欲しい!だってスーパーで買い物したあとカゴに入れたいもん。。。

 

しかーし、前乗せにも大きなメリットが!!

それは、「安全性」「運転のしやすさ」。

特に3人乗りになった場合の運転のしやすさは雲泥の差!!

 

いやー悩みましたね。電動自転車とか今まで乗ったことないし、子供乗せてちゃんと安全に運転できるのか不安もあったので、、、

 

息子はこの春で2歳になります。

2人目もそろそろ欲しいなという感じです。

 

まだしばらく1人なのですぐに3人乗りになることはないってことで、やっぱりカゴが欲しいし「後ろ乗せタイプ」にしようと決めました!

もしもう一人生まれたら、後から前用のチャイルドシートをつけようと思います。

その頃にはだいぶ電動自転車の運転にも慣れてくるかなと。。

 

<後ろ乗せタイプを選んだ理由>

・カゴが欲しい

・まだ子供は1人である。

・子供の年齢が、後ろに乗せても安心の2歳以上である。

 

前乗せか後ろ乗せか決定したので、次はメーカー比較です。

3大メーカー「パナソニック」「ブリジストン」「ヤマハ」で比較!

細かいことはさておき、ざっくりとした特徴をまとめると、

 

パナソニック・・・バッテリー容量NO.1、高性能

ブリジストン・・・デザインがオシャレ、ママ目線

ヤマハ・・・カラー展開が豊富、夫婦共用しやすい

 

こんな感じの印象です。

では、この3大メーカーでそれぞれ後ろ乗せで良さそうな種類を選定します。

 

まずは、パナソニックから候補に挙がったのが3種類!

ギュットクルームREX(DX)

パナソニックギュットクルームr

ギュットアニーズDX

ギュットアニーズ

 

続いてブリジストン

ビッケモブdd

ビッケモブ

 

ヤマハ

PAS Babby un SP

PAS Babby un SP

ここまでで、3大メーカーの中から後ろ乗せタイプで気になる種類をピックアップしました。ここから絞り込んでいくのですが、少し長くなったので続きは、また今度。

次回は3大メーカーのそれぞれの機種の特徴をざっくりまとめていきたいと思います。