共働き新米ママの、気ままな子育てライフ

子育てと仕事の両立、美容やお金のことなどについてのブログ

0歳児の保育園準備物!1年で実際に必要だったものをまとめてみた

2月といえば、地域にもよると思いますが、そろそろ4月からの保育園一斉入所の合否が出る頃ではないでしょうか?

 

去年の今頃、私もドキドキしながら結果を待っていました。

私の息子は5月生まれだったので、4月の一斉入所だとギリギリ0歳児クラスです。

私の地域では、1歳児クラスが特に激戦で、まだ0歳の方が望みがありそうでした。

一番近い希望していた認可保育園に決まってほっとしたのもつかの間、春に向けて準備しないといけません。なんせ初めてのことなので、何をどう準備すればいいのやら・・・当時はネットで調べまくった覚えがあります。

 

そこで、実際に約1年を通して、保育園で必要な準備物を優先度順でご紹介したいと思います。

保育園によって、多少違いはあると思うので、あくまで参考にしていだければと思います。

優先度高め!早めに用意しておいて損はないものまとめ

f:id:he024055:20200215182950j:plain

おそらく、入園説明会が3月頭頃にあるはずで、そこで具体的な準備物は保育園から共有があると思います。

保育園によって微妙な違いがあるので、早く準備しすぎると余計なものまで買ってしまうこともあるので、注意です。

ただし、大前提として、保育園に持っていく持ち物は、全て名前を書く!

というのはどの保育園でも一緒だと思うので、名入れ系のものは、先に揃えておいてもいいと思います。(ネットで購入する場合、オーダーメイドなので時間がかかります。)

名入れグッズ系は早めに用意しておいてもOKです。

なので、優先度高めにしました。

 おむつはだいたい保育園のストックで最低1日5枚以上は必要です。

しかも、一枚ずつちゃんと名前を入れないといけません・・・

働きながら一枚ずついちいち名前なんて書いてられません!

なのでおむつスタンプは必須アイテムだと言っても過言ではないでしょう。

私はいつも休みの日に大量にスタンプで名前をおむつに入れておいて、100均で買ったストレージボックスに入れています。

f:id:he024055:20200203201457j:plain

お名前スタンプセット

保育園の様々なものに名前を入れる際に便利です。

主に一番使うのが、服の名入れです。

だいたいタグの部分に名前を書くのですが、結構小さいので手書きだと大変です。

しかも夏場になるとTシャツとか大量にいるので、お名前スタンプセットはあった方がいいと思います。

いろんな大きさのハンコがセットになっているので、どんなサイズのものにも名入れできます。

セパレートタイプの肌着&服

これは結構盲点だったのですが、0歳の時ってだいたいロンパースを履いてることが多くないですか?

f:id:he024055:20200204000137p:plain

私は肌着も上着も上下つながったロンパースタイプをよく着せていたので、セパレートタイプの肌着や、ロングTシャツやズボンなど急いで買い集めました。

忙しい保育士さんがおむつ替えをスムーズにできるように、ロンパースを禁止しているみたいです。(もしかしたらOKな保育園もあるかもしれませんが、私のところはNGでした)

少し最初は大きいかもですが、80くらいのサイズを買っておくのをお勧めします。結構長いこと着られます!

セパレートの服に関しては、フードがNGだったり、前ボタンがダメだったりと、できるだけ脱ぎ着がしやすいタイプが推奨されるので、その点も気をつけた方がいいです。

ワッペン

園庭で遊んだり外に出るとき用に帽子が準備されています。

その帽子の目印として、子供たちが自分の帽子だとわかるよう、ワッペンなどをつけるように指示されます。

ですので、名入れタイプだったり、好きなモチーフなどのワッペンが必要になります。

私が失敗したのが、小さい星を何個かつけたのですが、洗濯するうちに取れてきちゃいました。

なので、大きいワッペンの方がお勧めです!

布団セット

0歳は、ベビーベッドが1人1台あるので、ベビーベッドのサイズに合わせた布団セットが必要になります。

敷布団と掛け布団、枕、それぞれのカバー、持ち運び用の手提げバッグがセットになったものが売っています。

布団は、長期休みの前などは持って帰らないといけないので、手提げバッグがセットになっていると便利です。

ただ、私の保育園では枕はいらないと言われたので、枕だけ持って行かなかったです。

なので、家でおむつを変えたりする時用の枕として使っています。

 

夏場は、さらっとした敷きパッドがおすすめです。

週に1回は布団カバーを洗うため持ち帰るのですが、夏場は汗をかきやすいので洗う頻度が高くなります。

敷きパッドならゴムバンドが付いているので、洗った後布団に設置するのが簡単なのでいいです。

朝の支度の時間は1分1秒の世界なので、保育園での朝の準備時間を短縮する上でもおすすめです。

保育園の説明会後でもOK!保育園によって違う準備物

だいたい保育園で必要なものは決まっていると思うのですが、園によって必要なもの、不要なものが若干違うので、説明会で指定のものを確認してからの方がいいと思うものをまとめました。

タオル類

保育園のタオル

保育園では必須のタオル。

ループタオルが必要になるイメージだったのですが、私の保育園では、ループタオルは特にいらなかったです。

タオルを吊るせるように洗濯バサミがあったので、普通のフェイスタオルで大丈夫でした。

 

また、離乳食やおやつを食べた後用に少し小さめの口ふきタオルが1日2枚必要でした。

タオル類は、毎日必要なので10枚くらいあってもいいと思います。

お食事エプロン、コップ、哺乳瓶など

息子の場合は、入園時にはすでに断乳していてミルクも飲んでいなかったので、哺乳瓶は入りませんでしたが、保育園によっては、自分で用意する場合や、園が用意してくれる場合があるようです。

また、お食事エプロンに関しては、保育園のシリコンタイプのお食事エプロンを使うので、用意は不要でした。また、コップも保育園のものを使うので不要でした。

必要になる保育園もあると思うので、確認してから用意するのがおすすめです。

おむつ、おしりふき

おむつは、紙おむつが今主流だと思いますが、保育園によっては布おむつ指定のところもあるようです。

また、おしりふきに関しては私の保育園では不要でした。

うんちの時は、洗い流してくれるみたいなので使い捨てのおしりふきは不要で、代わりに洗った後のお尻を拭くようのタオルでOKでした。

 

成長や季節に合わせて必要なもの

入園時にはなくて大丈夫ですが、成長や季節が変わると必要になるものをまとめました。

靴、靴下

立っち、伝い歩きができるようになると、外遊び用の靴が必要になります。

結構泥んこになるので、汚れが目立ちにくい色がおすすめです。

靴下は、滑ると危ないので基本的に保育園内では靴下は履きません。

でも、外遊びで靴を履くときに必要になります。

夏になったら水遊び用の水着

f:id:he024055:20200215191107j:plain

天気のいい日は、水遊びをするので水着が必要になります。

女の子はビキニは禁止だったり保育園によって指定があるので注意です。

赤ちゃんの水着はおむつ機能付きのものもあります。

外遊び用の上着

f:id:he024055:20200215173204j:plain

肌寒くなる秋くらいから、外遊びの際に着る上着が必要になります。

フードがNGだったりするので、注意が必要です。

手作りで必要なもの

f:id:he024055:20200215174354j:plain

私は家にミシンもないし、裁縫もすごく苦手なので、できれば手作りは避けたいところですが、0歳はほぼなかったです。

今はループタオルも、タオルエプロンもネットで買えるので、便利な時代ですよね。

まとめ

いかがでしたか?

保育園準備は保育園によって、必要なもの、不要なものがあるので、

まずは説明会で確認してからの準備をお勧めします。

ただ、持ち物には必ず名前を書かないといけないので、名入れ系のスタンプなどはネットでも時間がかかるので早めの準備をお勧めします!